日本画体験空間「野の間」では、日本画を描くことを通じて
絵具や画材に触れ、日本という国、地域、
そして画材を作り出す職人とのかかわりを体験できます。
野の間が選ばれる理由
日本各地のその土地に根差した体験を、
絵画を通して実践的に伝えます。
旅の思い出に、エシカルな絵画体験を持ち帰ってみませんか。
日本画体験
-
40min service program
すきま時間で日本画体験。
よもぎコース6cm×9cmのミニミニ色紙に、日本画の水干絵具や岩絵具を使用し、筆で着彩を行います。
出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。
※このプログラムは1組につき1~3名様でご予約承ります。■40分コース■
日本画指導員による指導
お茶・お菓子付き -
90min service program
より日本画を表現できる。
つゆくさコースお好きな絵柄を選んで、よもぎコースより少し大きめの色紙(12cm×13.5cm)に、日本画材で着彩を行います。
出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。
※このプログラムは1組につき1~3名様でご予約承ります。■90分コース■
日本画指導員による指導
お茶・お菓子付き -
120min service program
もっと追求したいあなたに。
ひなげしコースお好きな絵柄を選んで、大きな色紙(24.2cm×27.2cm)に日本画材を使用して着彩を行います。筆の持ち方、使い方から教わる本格指導で初めての方も安心です。
出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。■120分コース■
日本画家・立木美江による本格指導!
お茶・お菓子付き -
4hours service program
和文化体験もセットになった
やまざくらコースひなげしコースの本格的な日本画体験に加えて、ランチ/ディナーへのご招待もある、特別なコースです。筆の持ち方、使い方から教わる指導で初めての方も安心です。
完成した作品はお持ち帰りいただけます。昼コース:START 12:00 / END 16:00
夜コース:START 17:00 / END 21:00■4時間コース■
日本画家・立木美江による本格指導!
お茶・お菓子付き / 六本松一丁目をご案内 /
昼食(和食) or 夕食(和食・日本酒Bar)付き -
1Day service program
本格的な日本画の作品制作を
日本画家と一緒に体験・学習できる
野ぶどうコース運筆・水張り・岩絵の具・水干絵の具・箔貼りまで
日本画の基本を1日かけて一通り体験・学習できる
本格的な日本画体験プランです。■1日コース■
お茶・お菓子付き / 六本松一丁目をご案内 / 昼食・夕食(和食)/ 日本画入門画材セット付
-
日本画の歴史と伝統
日本画(にほんが)は、欧米の油彩画とは異なり、日本独自の美意識と技法、そして何世紀にもわたる伝統に根ざす芸術形式です。
日本固有の自然観や詩情、精神性を反映しており、見る者に静謐な美しさと内面の豊かさを感じさせます。
日本画は古くから中国や朝鮮の影響を受けつつも、時代を重ねるごとに日本独自の様式が確立され、鎌倉時代から江戸時代にかけて多くの流派(例:狩野派や琳派)が発展しました。
明治期以降、西洋の技法が導入されると「日本画」という呼称が、伝統的な日本的技法と素材を用いた作品を指すために定着し、今日に至るまでその伝統は受け継がれています。 -
伝統的な画材と技法
日本画では、和紙や絹といった伝統的な支持体に、コラーゲンから抽出された定着材となる膠、天然鉱石を砕いて粉末にした岩絵具、煤と膠から精製された墨、風化した貝殻から製造された胡粉、草木から抽出された染料などの自然素材が使用されます。
これらの画材は、素材の持つ独特の質感や風合いが、繊細で深い色彩を生み出し、静かな情緒や詩情を表現するために最適です。
天然素材と職人の手仕事による伝統的な製法が現代にも継承されています。 -
六畳一間の日本画体験空間
『野の間』は、自然の草花を描く日本画家の立木美江(たちきよしえ)のオープンアトリエを兼ねており、 築50年を越える建物をモダンに改装した6畳一間の空間に日本画作品と画材がズラリと並びます。
天然素材からつくられた岩絵の具や水干絵の具が瓶詰めされて200色以上が並べられた絵具棚は壮観です。
福岡市の中心部にある大濠公園にもほど近い六本松の静かな住宅街にある『野の間』は散策にも最適。
日本画と街歩きが楽しめる豊かな時間をお楽しみください。
ご予約
ご予約の際は【キャンセルポリシー】もご参照ください。
予約システム外の日時でご希望の場合は、
ご希望のコース、日時、人数を
【お問い合わせフォーム】よりお送りください。
最新情報
-
2025/05/27
野の間OPEN!
昨年より大変長らくお待たせしておりましたが2025年6月6日(金)より一般受付を開始いたします。
現代の日本人から遠くなってしまった魅力ある日本画の世界を覗いてみてください。 -
2024/09/20
野の間プレオープン&先行予約受付開始のお知らせ
野の間は2025年からの本格的なサービス提供に向けて準備を進めております。2024年内はプレオープン期間として、先行予約ご希望される方の受付を承っております。
-
2024/06/09
ファミ旅 日本画体験教室
2024年6月9日に、ファミ旅 日本画体験教室が行われました。4家族の方々と野の間での日本画体験教室と、六本松内でのスケッチツアーを体験して頂きました。
野の間が選ばれる理由
-
質の高い本物の体験
福岡・六本松の「野の間」が誇る本物の日本画体験は、伝統画材や岩絵具を用いた一流の技法を直接指導の下で学べる貴重な文化体験です。
色紙に筆先で描く線の練習や、絵具作りを通して、福岡の郷土史に根ざした本質的なアートの魅力を体感できます。
匠の技と深い歴史に裏打ちされたこの体験は、五感で和の真髄を感じ取る唯一無二の機会として、海外からの訪問者にも高い評価を受けています。 -
少人数で充実した体験
少人数制のこの体験は、参加者一人ひとりに十分な指導時間が割かれ、安心して技術に集中できるアットホームな環境を提供します。
作業中の心遣いや意見交換を通して、それぞれの個性が活かされ、互いに刺激し合いながら伝統技法を体得してゆく過程は、完成時の達成感を一層高めます。
温かい和の交流が深い満足と記憶に残る貴重な体験を約束します。 -
日本文化への貢献
日本画の技法を学ぶことは、日本人のアイデンティティーに直に触れる異文化交流です。日本独自の素材や表現方法を通して、何世紀にもわたる美意識と精神性を継承し未来へ伝える文化に貢献する活動です。
出来上がった作品は日本の自然面を映し出す芸術品です。
国内外で日本文化の魅力を発信に役立つと同時に、あなたの国と日本の伝統と革新を融合させる新しいアートの架け橋となります。
-
野の間と街歩き
茶室や武家屋敷の歴史ある空間で育まれた日本画は、ただの絵画に留まらず、その場所全体の情緒を表現する空間体験です。
窓越しの風景や路地裏の猫、野草、近所の人々の日常の営みをキャンバスに見立て心を彩ることで、新たな視点と感動が広がります。
街歩きを拠点・野の間は、自身の感じる空気を描く楽しみと、地域との深い繋がりを教えてくれる、足元の幸せに気が付く「青い鳥」に出会う旅です。 -
六本松とのつながり
六本松1丁目の懐かしい町並みが息づくエリアに位置するオープンアトリエ野の間は、神社の境内に佇み、地域の伝統と温もりが感じられる場所です。
商店街事務局として地元店舗と密接に連携し、日々の交流から新たな発見と絆を育んでいます。
福岡市美術館や大濠公園、福岡城などの名跡にほど近いこの地は懐古の風情と現代の活力が融合し、心豊かな暮らしを実感しています。
古き良き時代の面影が残る一丁目は、地域コミュニティの温かな交流の場として、すべての人々に愛されています。 -
オープンアトリエ野の間とは
オープンアトリエ「野の間」は、六本松駅前徒歩5分の便利な場所ながら懐かしい町並みに溶け込む隠れ家的モダンでレトロな空間です。
和紙の壁面に日本画の筆やドライフラワーを配し、立木美江先生の作品や鮮やかな岩絵具・天然石の標本がアートの本質を伝えます。
3席限定のプライベート空間ではWiFi/電源完備で作業可能な一方、季節の生け花とお茶菓子が彩りを添え、日本画体験と併せて貸切形式の穏やかな時間を提供。
本格画材が揃う心地よい環境がクリエイティブな発想を喚起します。 -
熱心でフレンドリーなガイド
野の間では、熱心で親しみやすいガイドが、日本画の奥深い世界への扉を開きます。
専門用語や未経験の画材も、説明・練習・着色など多彩な工程で丁寧に解説され、受講者は楽しみながら技法を身につけます。
さらに、街の魅力にも精通し、休憩や街歩きでの過ごし方をコンシェルジュのように提案、本格体験の第一歩として学びの喜びを彩ります。
その丁寧なガイドは、絵の一筆一筆に心を込め、初めての挑戦者にも安心と感動を与えます